山行レポート 

ランク B健
参加者 27名(男9,女18)
CL/SL No.2916T.S/2436T.M
編集 No.2330T.S

 
7月26日(土)
行 程 西宮(7:00) 立山駅 美女平 室堂(16:00)・・・・一の越山荘(17:40)

 地図はこちら→

富山の魅力と物産がモチーフになった「富山もよう」が立山駅のお土産shopの上の壁一面に 立山ケーブルカー「立山駅~ら美女平駅」所要時間は約7分、標高差約500mを登る ケーブル内は混雑(立山有料道路が直前の大雨により通行止)
立山高原バス「美女平~室堂」は景色良好 日本一の落差を誇る称名滝、今日は2本ハッキリ!! 立山有料道路通行止めにより到着時間が変わる
室堂
一ノ越山荘に向けて出発 チングルマ ヨツバシオガマ
リーダーよりストックを出す指示が出る 残雪を慎重に歩く 一班さん9人
小さく可憐な花、イワツメグサかな? 出だしでつまづいた1日目も無事終了 お腹が空いたぁ(18:30)一の越山荘の夕飯メインはホワイトシチュー
冷えたビールを手に おかわりには「ゆかり」のふりかけ(^^♪ Sさんココでも会計処理、お疲れ様です
夕焼け、明日も晴れそう 夕食を摂った後で行動するグループのヘッドランプが見える 左右に街明かりが見えます

 
7月27日(日)
行 程 宿舎(7:30)・・・・雄山(8:43)・・・・大汝山岳(10:00)・・・・別山(12:20)・・・・剱御前小屋(13:10)

 地図はこちら→

雄山の先端が朝日に輝く ミヤマリンドウ、雄しべが白く長く 雄山神社峰本社で、神主さんより御祓いと講話を受けました
大汝山
目まぐるしく天候が変わっていく時間帯でした。背景はガスって真っ白 Sリーダー率いる3班さん 3時間位待った夕食、Mさーんビール何杯目?(^^)
劔岳を背景にスレンダーな3人! 背中が語る…「来夏は劔岳制覇!」

美しい!明日も晴れです
 
7月28日(月)
行 程 宿舎(5:10)・・・・雷鳥平(7:13)・・・・ミクリガ池(8:00)・・・・室堂(9:06) 称名平(10:00)・・・・称名滝(10:30)・・・・ 称名平(10:55) 立山グリーンパーク吉峰(11:30/12:30) 立山IC(13:00) 西宮(18:30)

 地図はこちら→

(4:33)一階の談話室にて朝食 皆さんおにぎりを手に (4:53)日の出 劔御前小屋より チングルマ 白く小さな花が終わるとこの様にカザグルマ状になる
イワカガミとツガザクラ みんな笑顔の3班さん 3班と青空と
歩荷さんに出会う 有難うございます 大きな発泡スチロール箱2段 ヤマハハコ 荷物を運ぶヘリに何機も遭遇 感謝!

ミクリガ池
称名滝
最後の全員集合
リーダー コメント
立山自動車道入口に差し掛かったところなんと、通行止めでした。研修部スタッフの機転で、近くにある立山駅からケーブルに乗り、バスに乗り換え室堂に予定の時刻に到着し、一の越山荘に無事到着できました。3日間の日程、雨もなくいい天気の中、予定通りに山行でき無事講習会を終えました。



明昭HPトップへ戻る 山行レポート目次へ戻る