山行レポート 
ランク B健
参加者 9名(男3,女6)
CL/SL No.2410K.K/2324M.M
写真提供 No.2410K.K
編集 No.2330T.S
王ケ頭にて

1月10日(金)
行 程 (1/9) 大阪(21:40)  下諏訪(10:14/10:30) 美ヶ原高原ホテル山本小屋(12:00/13:05)・・・・牛伏山(13:40)・・・・美しの塔(14:30)・・・・山本小屋(14:45)

 地図はこちら→
 GPSデータはこちら→

山本小屋前でスノーシューを装着して、いざ出発 小屋の前から真っ青な空と真っ白な雪原が広がっていました
(マウスを写真の上においてください)
牛伏山山頂
青空無風ですが、めちゃ寒い 牛伏山山頂から、八ヶ岳連峰をバックに

1月11日(土)
行 程 宿舎(8:20)・・・・美しの塔(8:40)・・・・王ヶ頭(9:50)・・・・王ヶ鼻(10:20) ・・・・王ヶ頭(10:50)・・・・美しの塔(11:35)・・・・山本小屋(11:40/12:45) 下諏訪(13;55) 松本(14:27/14:40) 釜トンネル入口(16:00) 中の湯旅館

ご来光、蓼科高原西から朝日が昇る 北アルプスの山々の絶景
(マウスを写真の上においてください)
美ヶ原のスノーシューを堪能

1月12日(日)
行 程 宿舎(7:00) 釜トンネル(7:15/7:50)・・・・大正池(8:30)・・・・田代池(9:20)・・・・中ノ瀬(10:20)・・・・河童橋(11:00)・・・・上高地BT(11:25/11:50)・・・・大正池(12:40)・・・・釜トンネル(13:20/13:45) 松本 大阪

 地図はこちら→
 GPSデータはこちら→

釜トンネルを出たらすぐに穂高の雄姿 大正池に映る穂高の山々
(マウスを写真の上においてください)
逆さ焼岳もバツグン
穂高連峰と大正池を背に 田代池に向かって林間コースを進む 河童橋に着いたら穂高はガスの向こう

リーダー コメント
美ヶ原では晴天無風、上高地でも午後から雪まじりで曇ったものの午前中は晴天とこの時期にしては非常に天気に恵まれ、充実したスノーシューハイクができた。
美ヶ原では初日は八ヶ岳連峰と富士山、2日目は蓼科高原の西から昇るご来光と王が鼻から雪をかぶって真っ白な穂高連峰、乗鞍、御嶽山などの絶景が望めた。
上高地でも雪をかぶって荘厳な雰囲気の穂高連峰のほか焼岳が水面に映る大正池など素晴らしい絶景が望め、参加者の方々も参加して良かったと楽しんでいた。
今年は雪が豊富で楽しいスノーシューハイクでした。



明昭HPトップへ戻る 山行レポート目次へ戻る