山行レポート 

ランク SKI
参加者 10名(男5,女5)
CL/SL No.2711S.M/2907Y.T
写真提供 No.2257S.Y/2711S.M/2907Y.T
編集 No.2330T.S

  
2月22日(土)
行 程 大阪(8:10) 飯山(12:45) 野沢温泉(13:10)
出発当日は日本海側では大雪との予報で交通機関の遅延が懸念された。幸い大阪から飯山までの電車はほぼ予定どおりに運行された。飯山から野沢温泉行きのバスが若干遅延してスキーをする時間が少なく、かつ、雪もかなり降っていたので、初日はスキーをあきらめ温泉街散策と温泉入浴を楽しんだ。(2日目以降も温泉巡りを楽しんだ。)

敦賀駅 北陸新幹線ホーム はくたか560号に乗る 野沢温泉ライナー 飯山駅発 20分程出発が遅れた 野沢温泉・中央バス停留所
大雪で屋根の上に沢山雪が積もっている ロッヂゆきやまに到着 今日はスキーはやめて温泉街を散策
おやきの有名な店
酒屋で3種利き酒セット500円也 女子は温泉めぐり メインストリート沿いにある大湯
ぬる湯&あつ湯有り
ロッヂゆきやまの夕食。贅沢ではないが味は結構おいしいと好評

2月23日(日)・24日(月)
行 程 終日スキー  毛無山山頂、パラダイス、スカイラインコース
23日は小雪・曇り、後晴れとなり、スキー初日となる。参加者のスキーレベルは高く、上級者が殆どで、初・中級者が1名であった。主にCLが初・中級者の指導を兼ねて別コースで滑るようにした。 24日は雪後曇りであった。初・中級者もコースに慣れ様子も分かってきたので、山頂付近からのロングコースはゴンドラで降りてもらうことにしたものの、CL、SLで分担して指導し、スキーを楽しんでもらった。

スキー滑り初日。先ずは毛無山山頂に10名全員が集合。この日眺望は開けず カッコいい! 高齢者とは思えない S本さんの後ろ姿がカッコいい!
K本さん。毛無山からスカイラインコースを滑る。午後は晴れてきて良く見えた リーダーM上。K本さんが上手に撮ってくれました ゲレンデで偶々うまく合流した
23日の夕食風景 終日滑った後のビールが美味しい 日影ゲレンデ真ん中にある鳥居と御神木にお詣り
ロッヂゆきやま近くの宿。かまくらを作ってあったが壊して車をおけるスペースにするという
  
2月25日(火)
行 程 野沢温泉(12:40) 飯山(15:00) 大阪(19:40)
最終日は半日だけのスキーであったが、快晴に恵まれ気持ちよくスキーをすることができた。妙高山をはじめ、抜群の眺望を楽しむことができた。安全を配慮して、初・中級者にはゴンドラで下山してもらうことにして、中・上級者はスカイラインコースを滑りおりた。

宿の男性陣の部屋からは朝日に輝く妙高山がくっきりと スキー板トップにカバーを被せ、ゴンドラに 今日はド快晴、景色最高!!
快晴の毛無山山頂!(カーソルを写真の上においてください) 素晴らしい景色を堪能!(カーソルを写真の上においてください) 最高の景色をバックに最高の笑顔のSL。明昭の腕章、が目立っていい目印に
毛無山山頂付近の樹木 妙高山がくっきり(カーソルを写真の上においてください) 最終日、快晴の中スキーを楽しんだ
凄い雪の壁 楽しかった野沢スキー。ありがとうございました、名残惜しいけど帰りまーす ロッヂゆきやま。積雪が多かったことを物語る屋根の雪

リーダーコメント
連休期間と重なったため、ゲレンデの混雑が気になったが、安全対策も徹底し、誰も怪我をすることもなく、無事帰着できたのは何よりであった。


明昭HPトップへ戻る 山行レポート目次へ戻る