山行レポート |
![]() |
|
8月17日(木) 晴れ | |
行 程 |
大阪(8/16 21:40) ![]() ![]() |
地図はこちら→ |
GPSデータはこちら→ |
![]() |
河童橋のたもとで晴天と穂高を背に記念撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっと休憩?衣服調整??? | 梓川の水流がことのほか青くきれいに感じられた。迫力の明神岳 | これから楽しく歩きま~す! |
![]() |
![]() |
![]() |
みなさんの後ろ姿を1枚! | 路槍沢ロッヂに歩く | 川の流れを見ながら小休憩? 涼しい~ |
![]() |
![]() |
|
水、冷たいかなぁ~ | 冷たい水に癒されて・・・ |
8月18日(月) 晴れ | |
行 程 | 宿舎(5:55)・・・・ババ平(6:30)・・・・大曲(7:05)・・・・天狗原分岐(8:10)・・・・坊主岩小屋(9:40)・・・・槍ヶ岳(11:30/13:45)・・・・ヒュッテ大槍(14:55) |
地図はこちら→ |
GPSデータはこちら→ |
![]() |
槍ヶ岳頂上で記念撮影 お天気に恵まれて、最高です! |
![]() |
![]() |
![]() |
槍沢ロッヂを勇躍、出発。出たらすぐにヤリの穂先が見えます | 炎天下の行軍となりました | 槍ヶ岳への登りがきつい |
![]() |
![]() |
![]() |
槍ヶ岳の肩から、常念に連なる山々。明日泊まるヒュッテ大槍も見える | 槍ヶ岳の穂先に登ります | 槍ヶ岳頂上から穂高連峰を見ながらハシゴを降りた |
![]() |
![]() |
|
スムーズに穂先に登れて大満足 | ヒュッテ大槍へ。常念山脈が美しい |
8月19日(火) 晴れ | |
行 程 | 宿舎(6:10)・・・・水俣乗越(7:35)・・・・ヒュッテ西岳(9:20)・・・・赤岩岳(10:15)・・・・大天井ヒュッテ(11:30/12:00)・・・・大天荘(13:30) |
地図はこちら→ |
GPSデータはこちら→ |
![]() |
![]() |
常念山脈のご来光 | 朝日に照らされる槍ヶ岳とヒュッテ大槍 |
![]() |
槍ヶ岳に北鎌尾根が迫力をもって連なる |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒュッテ大槍を出発。今日は大天荘まで歩く | 雷鳥親子もお出迎え | 歩いてきた表銀座縦走路。こんなに歩いたのか |
![]() |
![]() |
|
コマクサもきれい | 大天井岳山頂から、明日歩く燕山荘への縦走路 |
8月20日(水) 晴れ | |
行 程 | 宿舎(6:10)・・・・喜作レリーフ・・・・大下りの頭(8:20)・・・・燕山荘(9:30)・・・・合戦小屋(11:00)・・・・中房温泉(13:20)・・・・有明荘(13:40/14:10) ![]() ![]() ![]() |
地図はこちら→ |
GPSデータはこちら→ |
![]() |
![]() |
![]() |
寒さに耐えつつ、朝日を待ちます | 最終日は燕山荘へ | 途中、岩場で遊びました |
![]() |
![]() |
![]() |
一人?山を見つめるお猿さん 今日の天気はどうですかぁ~? | 合戦小屋名物のスイカでご満悦。晴天に恵まれてこれで全ての目標を達成とみんな大喜びでした | 格別の味です |
![]() |
![]() |
|
久しぶりのお風呂タイムですが・・・ 急ぎます~ | 電車に乗るのが名残惜しい~ |
リーダー コメント |
当初、燕山荘⇒槍ヶ岳で計画していたが、燕山荘の予約のタイミングを逃したため逆回り槍ヶ岳⇒燕山荘で例会を実施した。全日好天に恵まれ、ガスもあまりなく毎日槍穂常念の絶景の峰々を眺めながら登山できた。初日を除き、毎日の歩行時間は6時間程度で余力を残して歩いていたようだ。逆回りの山行は2日目の槍ヶ岳登山がきつかったが、その分3日目が楽な印象であった。 槍ヶ岳に登頂して360度のパノラマを見ること、戦小屋でスイカを食べること、参加者それぞれ目標をはたして大満足であったようだ |
※明昭HPトップへ戻る | ※山行レポート目次へ戻る |